フィアスホームの性能
シリーズ別注文住宅
モデルハウスのご案内
フィアスホームのリフォーム
リフォーム実例
会社概要
スタッフ紹介
梅雨の合間の暑い中、上棟をしました。 雨が降らないで無事棟上げ出来てよかったです。
荷受け、足場工事が完了いたしました。 いよいよ、上棟になります。
建物の配置に合わせて丁張を掛けました。基礎工事が始まります。
工事の安全と、お施主様の繁栄を祈願しました。
地盤調査をしました。良好な地耐力でした。
土台敷きを行いました。 いよいよ、来週は上棟になります。
配置図通りに建物の位置に地縄を張りました。
外部の配管工事及び基礎内のころばし配管工事を行いました。
型枠ばらしを行いました。 このあと、土の埋め戻し、エコキュートや玄関の土間を打設すれば、 基礎工事の完了になります。
コンクリート打設工事を行いました。
型枠の通り、基礎と土台を緊結する重要な役割のアンカーボルトの位置の確認を 行いました。
配筋検査を行いまして、無事合格いたしました。 この後、内部の型枠とアンカーボルトのセットに入ります。
外周部の配筋がほぼ組み終わりました。 あと半日くらいで、鉄筋が組み終わります。
配筋工事が始まりました。
防湿シート、捨てコンクリート工事を行いました。 次は、配筋工事となります。
砕石工事が完了いたしました。
鎮め物を埋納しました。
基礎工事が始まりました。
敷地内に水道と下水の引き込み工事を行いました。
雨の中、地鎮祭が執り行われました。
地盤調査を行いました。1mから1.5mで礫層にあたるようなので、 地盤は良さそうです。
これから着工する現場の配置出しを行いました。
建物が完成しました。
クリーニングをしています。