フィアスホームの性能
シリーズ別注文住宅
モデルハウスのご案内
フィアスホームのリフォーム
リフォーム実例
会社概要
スタッフ紹介
基礎の型枠を外しました。 これで基礎の完成です(*^^) この後は基礎の断熱工事を行っていきます。
職人さんによるコンクリート打設を行いました。 打設完了後はコンクリートを保護するためにシートで養生をします(^^)/
配筋検査が無事に終わりましたので、コンクリート打設の為の型枠工事を行いました。 段々と見覚えのある基礎に近づいてきました(`・ω・´)
屋根の裏にあたる軒天板の施工に入りました。
遮熱透湿防水シートの施工を行いました。
専門機関の調査員さんによる配筋検査を行いました。 結果は無事に合格です(^^)/
気密測定を行いました。 測定結果は0.17‼ ものすごくよい数値が出ました。 普段、気密処理のやり方をよく理解している大工さんの 腕がよくわかります。
配筋工事が完了しました。 後日、専門機関の調査員さんによる検査を行います(`・ω・´)
フローリングを貼り始めました。 お客様も、フローリングが貼られると、部屋のイメージがしやすいのでは ないでしょうか。
基礎の配筋工事を行いました。 段々と基礎の形が見えてきました(*^-^*)
サッシの取付が完了いたしました。
シロアリから大切なお家を守る防蟻工事を行いました。 施工後に湿気から守るための防湿シートを被せました( ー`дー´)
根伐り、砕石敷き込み、転圧が完了しました これから基礎を作っていきます(`・ω・´)
上棟後の晴れ間に外部構造用MDFの釘打ち固定を行いました。 一般の住宅でいう筋交いの代わりをしています。
梅雨の合間の暑い中、上棟をしました。 雨が降らないで無事棟上げ出来てよかったです。
荷受け、足場工事が完了いたしました。 いよいよ、上棟になります。
建物の配置に合わせて丁張を掛けました。基礎工事が始まります。
工事の安全と、お施主様の繁栄を祈願しました。
地盤調査をしました。良好な地耐力でした。
土台敷きを行いました。 いよいよ、来週は上棟になります。
配置図通りに建物の位置に地縄を張りました。
外部の配管工事及び基礎内のころばし配管工事を行いました。
型枠ばらしを行いました。 このあと、土の埋め戻し、エコキュートや玄関の土間を打設すれば、 基礎工事の完了になります。
コンクリート打設工事を行いました。